sideburnzzのブログ

転職支援会社勤務。細く長く浅く広く生きています。特技は壁にぶつかるともっときついことに挑戦しようと、トレイルランニングやウルトラマラソンの大会にエントリーすること。

絶望手帖

成功した人の発言、希望や夢が世の中に溢れていますが、実はその裏には、コンプレックスや、弱音、逃げ出したい気持ち、虚無感など沢山の人々の負の感情が隠れていてる。人間は「希望」よりもむしろ「絶望」とともに、それを乗り越えながら歴史を歩んできたから、古今東西の絶望を一挙に集めたらそこから学ぶことが多いのではないか、ということで出版されたのが本書。

絶望手帖

絶望手帖

 

 歴史上の偉人、現代の有名人、twitterで発信された一般人の投稿など、219点もの絶望的な言葉が紹介されているという、起業家、家入一真さんによるユニークな作品です。印象的だった言葉をいくつか紹介していきます。

 

“社是社訓、経営理念、経営計画、戦略はないです。朝礼も会議もない。人間は、元々先を見通す能力なんてないんですから。”

矢野博丈(実業家 大創産業 創業者)

 

あの100円ショップ「ダイソー」創業者の言葉です。ダイソー矢野氏のネガティブ発言は、以前色々なメディアで面白おかしく紹介されていたのが印象的だったのですが、それは「ネガティブさ」ではなく「謙虚さ」の表れなんじゃないか、先を見通した経営判断をしている優秀な経営者なのだと、紹介されたタイで現地の人々に絶賛されているという記事がありました。

 

”13. 「イトーヨーカ堂の会長に自社商品を見せたらものすごい怒られた。 『こんなもの作ってたら後3年で潰れるぞ、商品に魂を込めろ』と。」”

これには笑ってしまいました。

 

”使わない鉄は錆びる。水は淀むと腐り、寒さには凍結する。同じように、才能も用いなければ台無しになる。”

レオナルド・ダ・ビンチ(芸術家/科学者 『レオナルド・ダ・ビンチの手記』)

 

自分に才能があれば、、と嘆くのは才能を磨いたり活かす努力をしていない証拠だという思いで綴られた言葉なのでは、と。思い悩んで立ち止まるのはなく、考えて行動し続けることが大切なのだと思い知らされる言葉です。錆びや淀みに気をつけないと。

 

”我が身の不幸を、簡単に嘆くな”

堀江貴文(実業家『0311再起動』)

 

”「寝不足だ」「疲れてる」と「元気がない」と「おもしろくない」と「生きる気力がない」とは全部ちがうことなのだけど、往々にして、あたまはそれを取り違えることがある。「あんたは、疲れてるだけじゃないか」と言ってやりたい。”

糸井重里(コピーライター『ぽてんしゃる。』)

 

自分はダメなんだと思い込みすぎると、ふさぎ込んでしまい、気持ちまで暗くなってしまいますね、疲れをとって気分転換、心機一転がいちばんだと思います。

 

”私たちは失敗をすると、4000万もの言い訳を言えるもの。お詫びの一言はない。”

キップリング(作家)

 

ハッとさせられます。年齢と経験を重ねるにつれて、言い訳も上手くなる。どうしたら失敗を次の成功に結び付けられるか考えるよりも、失敗を認めずその場の苦しい状況をどうしたら乗り切れるか、どうしたら正当化できるかに一生懸命になってしまいがちです。かつ協力してくれた人や、迷惑をかけてしまった人への「ごめんなさい」がつい疎かになってしまいます。キップリングさんを正直知りませんでしたが、偉大な方だったのでしょう、感謝です。

 

”誰よりも先に課題にぶつかるということは、誰よりも先にその課題を解く機会が与えられているということ。”

駒崎弘樹社会起業家 認定NPO法人フローレンス 代表理事

 

これはなんだかもう既に 絶望よりも希望に満ち溢れる素晴らしい言葉ですね。

ここでは紹介していない絶望の淵や深い闇を感じずにはいられないような言葉も沢山ありますが、実は絶望と希望は表裏一体で、過去の作家も哲学者も政治家も科学者も、現代を憂い避寒しながらも明日の光に希望を見出していたのかもしれないなと思いました。

最後に紹介したいのがこれ。

 

”ココロというものは、穏やかなシアワセという栄養分よりも、劇薬のような刺激が一気に得られる不幸や不愉快さという餌を、好んでしまうもの。”

小池龍之介(僧侶)

 

苦痛やネガティブなものを求めては「ツライツライ」と喜ぶ、ねじれた状態を表しているのだと解説されていましたが、「無駄に長い距離を走ってツライツライと喜んでいるドM気質な人」をどこかで観たような気がします。

書くの疲れたー。(ネガティブ)