sideburnzzのブログ

転職支援会社勤務。細く長く浅く広く生きています。特技は壁にぶつかるともっときついことに挑戦しようと、トレイルランニングやウルトラマラソンの大会にエントリーすること。

『Provocative Thinking ~ 面白がる思考』

「実際に仕事をするのが自分じゃないからってみんな言うのはタダだと言わんばかりに発言は好き放題…。」こんな風に思ったことはありませんか。僕は事実、 そう思う機会が多々あります。でもその「言いたい放題な発言」の中に実は本質的なヒントが隠れていたりします。現実的ではないから、効率悪いから、面倒く さいからとついできない理由を考えてしまってはいないだろうか…。

「プロヴォカティブ・シンキング 面白がる思考」は、富士写真フイルムを経てマッキンゼー消費財・小売業グループのリーダーとして活躍されている山梨広一氏が著者です。最新号の「Think!」誌でも特集で採り上げられていました。(これも2011年に読んだ本のためはるか昔の話です…)

プロヴォカティブ・シンキング ―面白がる思考

プロヴォカティブ・シンキング ―面白がる思考

 

 彼 が提唱するこの思考法は、簡単に言うと、「何でも面白がって可能性を否定せずに考える」というもの。誰でも無意識のうちに「できない理由、制約条件(時 間、コスト、工数、期待される効果、前例etc)」をこれぞとばかりに挙げまくり、どうにかしてそれをやらずに済む方法をひねり出そうとします。なぜなら、今までのやり方の方が楽だから。失敗したくないから。面倒だから。

成功して一躍ヒーローになれるチャンスをやりもせずに潰してしまうのと、「たぶん、できるはずだ。そのためには…」と考え方を転換してチャレンジするのとでは結果や達成感は大きく変わってくることでしょう。

プロヴォカティブ・シンキングの実践により、3つの素晴らしい効用があるといいます。個人だけではなく、組織全体をポジティブにすることができます。

1、新しいアイデアを創出し、ブレークスルーをもたらす
2、高揚感や一体感を生み出す
3、次々にアイデアが生まれる土壌を醸成する

話 は変わりますが、「楽しいことを仕事にしたい」「好きなことをしたい」。良く耳にする言葉です。じゃあ楽しいことや好きなことって一体何なのでしょうか。 一方で「今やっている仕事を楽しもう」「目の前の仕事を好きになろう」って言う人もいます。これも何となく違和感が…。

「面白がる」という、本著で度々出てくる言葉に僕はしっくりくる何かを感じました。それは「好き」とはニュアンスが違います。世の中の人みんなが朝起きたら突然、今やって いる仕事が「好きになる」なんてことには絶対ならないからです。「面白がる」=「(みんな面倒くさがってやらないだろうし)かなりキツいけどこれを巧く成 功させたらしめたものだ。面白い、やってやろうじゃないか」こういう風に置き換えることができるのではないでしょうか。

以前手にして感銘 を受けた「大人げない大人になれ!」(著・成毛眞氏)に登場した、上司がびっくりする顔が見たい一心で尋常ではないスピードでプログラミングを完成させたエンジニアや、面接で落とされて、それが悔しくて採用担当に復讐するために翌年度また応募して入社してきた大学生のエピソードにも通ずるものがあると思いま す。

物事もとらえ方次第。果たしてどんな仕事が好きか、どんなことが向いているのか、正直いまだに全然分からないですが何でも「面白がって」取り組むようにします。

140文字に慣れすぎてこんな長い文章を書くのが久々なので今回はオチはありません(昔書いたブログを読むと稚拙さとすべり気味なところに唖然とします…)